どんぐり倶楽部??お絵描き算数?どんぐり問題??ってなに?
子どもたちをのびのび遊ばせながら考える力を育てる方法??人生を楽しむ力を育て
るための学習法 !?
なになに?知りたい!! ビビビッっと直感が働いたあなた!!
ご紹介します!!どんぐり方式!!
■どんぐり問題、まずは、見てみましょう!!
年長問題
20本の歯がある大きな口で笑うワニをよく見ると、上の歯に3本の虫歯が見えました。またまた見ると、下の歯にも同じ数の虫歯がありました。では、虫歯になっていない歯はみんなで何本ありますか?
どんぐり方式とは?







このように、良質な文章問題を絵を描いて解いていきます。
絵を参考にして解くのではなく、最初から最後まで自分で絵図を描いて、絵を見て考えて解く学習法です。
このような問題を子ども達は完全ノーヒントで、自分の今持っているチカラを駆使して自分なりの絵図を描いて解いていくのです。
どんぐり方式では、この問題を解く過程を大切にしているので、答えはオマケ!!答えに辿り着かなくても、間違っていてもOK!!
もっと詳しく知りたい方はこちら→どんぐり倶楽部ホームページ
初心者さんにもわかりやすいどんぐり倶楽部のあれこれはコチラ→のびのびるーむ
まずは体験してみませんか??随時受付中。
ご予約・お問い合わせはコチラ
小4問題
ここは何でも屋さんです。ここでは、お星様と黄金タコ焼きがよく売れます。お星様2個と黄金タコ焼き1個では40億円、お星様3個と黄金タコ焼き2個では70億です。では、黄金タコ焼き1個は何円でしょうか?

どんぐり倶楽部とは、糸山泰造先生が考案された、子育てと教育の理論です。
子育ては『慌てず・騒がず・穏やかに』
教育は『ゆっくり・ジックリ・丁寧に』
どんぐり倶楽部は、現代を生きる自分の人生を自由自在に生き抜ける力を育てます
どんぐり倶楽部憲章
1 子供達の力を信じる
2 無理なく無駄なく効果的な学習指導をする
3 〈考える力〉を身につけさせる